カラフルな生体7匹を投入
何やら正体不明の底生生物の大量発生などで海水魚水槽の調子を崩し、ここの所はデバスズメの補充程度で醒めていたが、久しぶりにカラフルな生体を大量に投入した。その内訳はアカチハゼ、バイカラードッティーバック、マンダリンフィッシュ、バイカラー、カンムリニセスズメ、シマキンチャクフグを各1匹とハタタテハゼ3匹の計7匹。水槽の調子が十分ではないのでいずれの生体も価格は低め。
- アカチハゼ ¥1200
- バイカラードッティーバック¥1200
- ニシキテグリ(マンダリンフィッシュ)¥1500
- バイカラー¥1280
- カンムリニセスズメ¥980
- シマキンチャクフグ¥1280
- ハタタテハゼ¥2480(3匹)
これは昨年末に買い求めたアカチハゼ(スズキ目ハゼ科クロイトハゼ属)Valenciennea strigata、水槽の底に敷いた珊瑚砂を口に含んではライブロックの上にバラバラと落とす。
バイカラードッティーバック Pseudochromis paccanellae(?)も、昨年末に買い求めたが、ハタタテハゼを追い掛け回しているのが気になる。
ハタタテハゼ(スズキ目クロユリハゼ科ハタタテハゼ属) Nemateleotris magnifica
ペアで中層を泳ぐハタタテハゼ
二代目となったシマキンチャクフグ(フグ目フグ科キタマクラ属)Canthigaster valentini
ニシキテグリ(スズキ目ネズッポ科ニシキテグリ属)Pterosynchiropus splendidus このニシキテグリ、アクアリストには英名のマンダリンフィッシュ(Mandarinfish)と呼ばれることが多い。このタイプのほかにスポット模様のものもいる。和名の「錦」も英名の「マンダリン」も特徴的な表面模様から来ている。同じネズッポ科の魚でキス釣りなどの外道として馴染み深い「メゴチ」がいる。このメゴチの頭部を良く見るとニシキテグリと似た模様(もっと細かい)があるものがいる。ちなみに、釣り人や市場でメゴチと呼ばれる魚の種類は多く、ヨメゴチ、ヤリヌメリ、ホロヌメリ、ハタタテヌメリ、ネズミゴチ、ヌメリゴチ、トビヌメリ、セトヌメリなどがいるが、いずれも美しいネーミングとは言い難いのは皮肉なことだ。
■
2010年9月2日新しいiPod touchが発売された。第4世代iPod touchにはカメラ・ビデオ・マイク付き!
内臓マイク付きなのでWiFi経由のインターネット電話には便利なうえ、ビデオはiPhone4と同じスペックだったので早々予約したところ・・・、カメラで撮影する静止画は90万画素程度のものとのこと。
ガッカリ・・・・・・・
それでも、ソフトバンクのiPhone4に毎月1万円も払ったうえ拘束期間まで設けられるよりマシか、
ランニング費用のかからないiPod touchなら数ヶ月で元が取れるかも?
Apple Store価格は8GBが20,900円、32GBが27,800円、64GBが36,800円。
現在amazon.co.jpでもまったく同じ価格で売られている。
Apple iPod touch 32GB MC544J/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- 発売日: 2010/09/02
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 31人 クリック: 1,119回
- この商品を含むブログ (122件) を見る
Apple iPod touch 64GB MC547J/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- 発売日: 2010/09/02
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 12人 クリック: 580回
- この商品を含むブログ (101件) を見る
■
スマートフォンと言われ始めて久しいが、その定義は大変柔らかく、国や地域の携帯電話サービスの実情によってスマートフォンの解釈も大きく異なる。フォンと名前がつくからには「電話だろ?」との解釈もあるが、日本では多機能携帯電話と区別がつかなくなるので、ここではiPod touchなどいわゆる電話機能が予め付いてなくてもスマートフォンとしたい。
写真は、Apple社の「iPod touch」と、docomo社の「T-01A(東芝 dynapocket TG01)」の2台のスマートフォン。写真で見る限り良く似たこの2台だが購入価格も維持費も大きく異なる。「iPod touch」は維持費ゼロ円、片や「T-01A」は毎月何千円もの維持費が必要なうえWiFi側のサービスは放置されている。
別に携帯電話なども所持しているので、「T-01A」を携帯電話として使うことは稀。T-01Aから携帯電話サービスを抜いた製品が欲しいが存在しない。
何故そのような製品が発売されていないのか不思議。
利用エリアが拡大しているWiFiや昨年始まったWIMAXサービスエリアの拡大で、携帯電話料金抜きのスマートフォン利用が一般化すれば、ダブった機能に無駄な費用を払う必要もなくなる。
PENTAXの防水デジカメW80で写したグアムの海中写真。
昨年はヒルトン・ホテルに泊まり、そこそこ水深のあるイパオビーチ沖のサンゴ礁でオリンパス・ミュー1030で水中写真を撮影した。
その結果、気の遠くなるほど手間のかかった銀塩時代のニコノスに比べれば驚くほど手軽に使える防水デジタルカメラの楽しさに目覚めた。
そこで今年はヒルトン・ホテルとタモン湾を挟んで対極に位置するホテル・ニッコーに宿を取り、PENTAX Optio W80で撮影して見た。
ホテル・ニッコー前のビーチの名前は「GUN BEACH」といって、旧日本軍の大砲が残っていることからのネーミングのようだ。
このガンビーチ自体は水深が浅くて満潮前後でもなければスノーケリングには使えない。
しかし、ガンビーチの左側には砂とナマコだけといったイメージの強いタモン湾のなかでも大きなサンゴ礁が広がる良好なシュノーケリング・ポイントがあり、恋人岬へと続く右側には透明度が高いと言われるファイファイビーチがある。
いずれも、ちょっとした磯場を回り込めば簡単に抜けることが出来る・・・と、気が付いたのは2日目以降だった。
この下の写真は、初日に岩場でお腹を擦りそうになりながら浅過ぎるガンビーチで撮影したもの。
ブラッシー・トレバリー(Brassy trevally、Caranx papuensis )はギンガメアジの仲間。身体に斑点があることや尾びれの下端部が黄色いことからこの種に同定した。
多少の編集は必要だがアオヒトデの青色の発色も美しい。
PENTAX 防水デジタルカメラ OPTIO (オプティオ) W80 ガンメタルグレー 1200万画素 光学5倍ズーム OPTIOW80GG
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2009/07/18
- メディア: Camera
- 購入: 1人 クリック: 346回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ダイビング程ではないがシュノーケリングも時計を選ぶ。日焼けが気になるが、ダイバーウォッチが腕にあれば何かと便利。イタリアのミラノに本社を置くセクター社は、スポーツ時計を得意とする老舗メーカー。
SECTOR (セクター) 腕時計 200 ブルー 3253 980 535 レディース [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: SECTOR(セクター)
- 発売日: 2008/12/26
- メディア: 時計
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る