2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧
土地環境の保全目的に反する活動を一切禁止する権利。土地の所有権とは独立した別の権利であるため、土地全体の中で保全地役権だけを売買することが可能である。土地全体の価格は保全地役権の分の価格が引かれることになるうえ、土地所有者が土地を譲渡して…
ソ連邦結成60周年を記念して日本向けに編集された目でみるロシア・ソ連の歴史。著者のコンスタンティン・タルノフスキーがロシアの建国時から現在にいたるまでを豊富に図版をまじえながら平易に簡潔に語りかける。 図説ソ連の歴史作者: コンスタンチン・タル…
アメリカのコミック画家であるMichael WM. Kalutaの画集。Michael William Kalutaはコミック以外にもSF作品で有名なスタートレックシリーズ等でのデザインの仕事も知られています。彼のデッサンや水彩による着色画などの作品が96ページにわたって掲載されて…
機械万能の時代に一石を投じ、20世紀の初頭に人々を豊かにすることを始めたデザインを求めて世界中を旅する本。 世界デザイン紀行1 モダンデザイン・100年の肖像 ヨーッパ世紀末のユートピア 世紀末の華、アール・ヌーボー モリスとアーツ・アンド・クラ…
まえがきより抜粋「プロの仕事は筆を併用し、画面の中で如何にエアブラシらしさを上手く使うか、そして抑えるかが勝負である。あくまで画筆の中の一本として、また同一の感覚をもって併用することを、これから学ぶ人のために勧めたい。」 ISBN4573510125 こ…
日本建築学会(建築計画委員会)によると、多目的ホールの定義とは「大会、式典、講演会、映画、演劇、歌謡曲、洋舞、オペラ、ミュージカル、室内楽、オーケストラなどがほぼ満足に演出できるような機能と設計を持ったホール」のこと。この本は、建築 舞台機…
ロゴ、会社のコーポレイト・アイデンティティー(Corporate Identity 略称:CI)、立体看板、包装、出版物、ポスター等に至る53の様々な商業デザインが収録されています。世界の有名デザイナーによるコンセプト展開のプロセスが著者のSupon Design Groupによ…
通称、スクエア・マイル(Square Mile)で知られる、ロンドン金融地区(シティ)は古い歴史を持った街。その地区を「侵略者の史跡」、「パブやコーヒーショップの歴史」、「キングや王族ゆかりの史跡」など6通りの散歩コースになぞらえ、豊富な図版と薀蓄で…
ハンガリー絵画は19世紀ロマン主義全盛の時代にひとつのピークを迎え、近代ハンガリーの国民的画家ムンカーチ・ミハーイ (1884-1900年)、ハンガリー現代美術の父といわれるシニェイ・メルシェ・パール (1845-1920年)らが代表的な画家として活躍した。 著者:J…
世界10数カ国で、累計500種類以上のテディベアを生み出してきた大御所シュタイフ社。860点以上の美しいカラー写真には、最愛のテディベアをはじめ、猫だけでなく、犬、鳥、いろいろな動物のぬいぐるみ、森林、サバンナと野生動物、操り人形、人形、車輪付き…
ハロウィーンに関連し、インテリアとしてのキャンドルやカボチャの切り方、恐ろしい悪魔や妖怪への変身化粧術が詳しく紹介されている楽しい本。Halloween: The Best of Martha Stewart Living (Best of Martha Stewart Living S.)作者: Martha Stewart Livin…
オランダ主導により毎回に開催地を変え汎ヨーロッパ地域に関するノマド型国際現代美術展「マニフェスタ」は、”動きを起こす” と言った意味。ラテン語の動詞manifestareに由来してレネ・ブロックにより命名されたそうだ。 第一回がオランダのロッテルダムで開…