川崎市立日本民家園
初めて川崎市立日本民家園に出かける。
全国の特徴的な民家を網羅しているわけでもないので、
”日本”は誇大表示・・・、それとも”日本式民家”のことか・・・?
ボランティアが囲炉裏に火を入れたり、
解説を買って出るなどソフトウェアには好感が持てた。
また、写真からも感じられると思いますが、
園内の清掃や看板表示類も秀逸だった。
”○○造り”など建築学的な見地もさることながら、
当時の家族構成や各部屋の利用のされ方など
民俗学的な視点にも興味があるところなので十分な解説が欲しかった。
合掌造りで食べる蕎麦(500〜700円程度)は、
火の入った本物の囲炉裏の雰囲気も含めて安価かつ美味で二重○でした。
車椅子用のスロープも民家の外観を見る程度には整備されていた。